高まる「置き配」の需要
新型コロナウイルス感染症の影響で、世の中に様々な変化が起こっています。
緊急事態宣言・Stay Homeの流れを受け、ECサイトでの通販需要が高まったこともそのひとつです。また、荷物の受け渡し時も対面接触を避けたいというニーズから、特に「置き配」指定での注文が増えています。
「置き配」を利用すると、消費者は対面接触を避けられるだけでなく、手が離せず玄関先に出れない場合も、荷物を受け取れなくなる心配がなくなります。
ECサイト側も、消費者に「置き配」指定をしてもらえると再配達の受け取り遅延に悩まずによくなりますし、宅配業者も感染症リスクの軽減やドライバーの生産性向上が見込まれます。
買い手良し、売り手良し、感染症対策で世間良し。そんな三方良しのメリットがあるのが「置き配」なのです。
Shopifyのカート画面に「置き配」指定を追加する
Shopifyで作成したECサイトでは、デフォルトでは配送の細かい指定ができません。なのでもちろん、置き配指定なんてできません。。。(泣)
&dでは、日本の配送に合った配送指定Shopifyアプリがあれば便利になるのではという思いから、以前配送日時指定アプリを作りました。
昨今の置き配ニーズに応えようと、その配送日時指定アプリに「置き配指定」の機能を追加しました!
配送日時指定アプリ&dでできること
配送日時指定アプリ を使うと、今までは以下のようなことができました。
- 購入者がカート画面から希望の配送日時を選択することができる
- ストア側は最短で指定可能な配送希望日などを柔軟に設定することができる
今回のリリースで、上記に加え「置き配」指定を設定できるようになりました!
使い方は簡単。アプリをインストールし、配送業者は配送日時の設定のあとに、「置き配希望オプション」を有効にするだけ。

この「置き配希望オプション」を使うと、カート画面に「置き配の利用」というプルダウンが追加され、ユーザーが置き配利用場所を選択できるようになります。

現状置き配指定できる場所は、玄関前、ガスメーターボックス、物置・車庫、自転車のカゴ、宅配ボックス(玄関前)、宅配ボックス(共有部)、OKIPPAの7種類です。
今こそ「置き配」を取り入れよう
非対面で荷物を届けてもらうことができ、受け取りストレスを減らすことができる「置き配」。ニーズが増えている今こそ、自社サイトに取り入れてみませんか?
&dの配送日時アプリは14日間無料でお試しいただけます。この機会にぜひ!