概要
NP後払いで注文された取引の進め方について説明します。
オペレーションフロー
注文から取引完了までの流れは以下の通りです。

画面説明
取引一覧画面について説明します。

詳細
注文の確認
お客様が「NP後払い」で注文すると、自動でNPの審査が行われます。審査の結果は取引一覧画面で確認できます。
審査結果と対応
審査結果には、以下3種類があります。審査結果によって、その後の対応が異なります。
- 与信OK
- NPの審査に通過した状態です。債権がNPに移るため、この時点でストア様の未回収リスクがなくなります。
- 商品の梱包、発送作業を行ない、Shopify で発送登録を行なってください。(「発送済みマーク(出荷報告)」を参照。)
- 保留
- 取引内容に不備があるため、審査が保留された状態です。取引情報の不備などが主な原因です。
- 決済が完了していないため、ストア様にて判断を行い、修正やキャンセルなどを行なってください。(「注文の訂正」「注文のキャンセル」を参照。)
ャンセルすることも可能です。
- 与信NG
- NPの判断により審査が通らなかった状態です。過去の取引が未払いの場合などが主な原因です。
- Shopify では決済手段の変更が行えないため、ストア様の方で Shopify外で決済(銀行振込など)を行えない場合は、注文をキャンセルしてください。(「注文のキャンセル」を参照。)
注文のキャンセル
- Shopify 管理ツールで注文をキャンセルすると、NPの取引も自動でキャンセルされます。
- Shopify の注文は残したまま、NPの与信のみをキャンセルしたい場合は、取引一覧から該当の取引を「キャンセル」してください。一度キャンセルを行うと、元に戻すことはできませんのでご注意ください。
注文の訂正
Shopify 管理ツールで注文の訂正を行うと、自動で取引の再審査が行われます。与信OKだった場合でも、修正することで保留や与信NGになる可能性もありますのでご注意ください。
- 注文内容(商品、金額)の変更
- Shopify 管理ツールで注文内容を変更すると、変更後の商品、金額で自動で再審査が行われます。再審査の結果は、取引一覧で確認できます。
- 発送先・請求先住所の変更
- Shopify 管理ツールで発送先住所や請求先住所を変更すると、変更後の住所情報で自動で再審査が行われます。再審査の結果は、取引一覧で確認できます。
- メールアドレスの変更
- Shopify 管理ツールでメールアドレスを変更すると、変更後のメールアドレスで再審査が行われます。再審査の結果は、取引一覧で確認できます。
- ただし、メールアドレスの変更を有効にするためには、保留中の決済がある場合は、「支払済としてマークする」を行う必要があります。
手動で再審査を行う
取引一覧画面では、手動で再審査を行うことができます。ただし、審査に使用する情報が変更されていない状態で再審査を行なっても、ほとんどの場合、結果は変わりませんのでご注意ください。
発送済みマーク(出荷報告)
- Shopify 管理ツールで発送済みのマークを行うと、自動出荷報告の対応表 に該当する配送業者の場合のみ、自動でNPに出荷報告が行われます。
- それ以外の配送業者をご使用の場合は、取引一覧から手動で出荷報告を行う必要があります。
- その際、配送業者名と追跡番号の手動入力が必須になります。
フルフィルメントサービスを利用している場合
- フルフェイルメントを提供しているサービスの仕様によっては自動で出荷報告が行われます。
- 出荷報告が行われない場合は、手動での出荷報告をお願いいたします。
支払い状況の確認
- 出荷報告を行なった取引について、その後の支払い状況を確認できます。
- 支払状況は数時間おきに更新されます。
請求書の再発行
- 本アプリでは請求書の再発行申請は行えません。
- NP社提供の「管理画面」の「請求書再発行」より申請を行なってください。

注意事項
- 自動処理は、数秒〜数分程度時間がかかる場合があります。結果が変わらない場合は、時間をおいて再度確認をお願いします。
- 処理の内容によっては取引一覧画面で変化を見分けられない処理があります。その場合、最終更新日時を確認してください。